2012年4月27日金曜日

― 北の透明度 ―                青山茂根



 鈴木牛後氏の句集『根雪と記す』(有限会社マルコボ.コム 2012)より。(ありがとうございます。)

  歯車の濡れて動かぬ雪解かな 鈴木牛後 


  風鈴に隣る電撃殺虫器

  畜生と言はれて牛の眼の涼し

  みづうみに林檎の沈む透明度

  数へ日の束ねるものと解くもの

  長靴に雪の入りたる御慶かな

  猫の吐瀉物跨ぎストーブの点火

  鎖鳴る音ばかりなり深雪晴

 風土性を帯びながら、透明感のある句が並ぶ。なぜか土のにおいのしない、しかし生活の確かな手触りによる描写。
  「歯車」の句、雪深い地の長い冬のあと、雪解は即農作業の始まりを示す、その朝の動かない工機。「濡れて」の語は、春の日ざしの輝きをも映し出す。その喜びと、仕事に入れない焦り。
 「みづうみに」、静かな北の地のひっそりとした秋の景色が、どこにも描写されていないのに、鮮やかに目に浮かぶ。「林檎」という語の配置と、その透明度の高い湖に沈んでいくさまの色彩の対比、スロウモーション。硬質な言葉を使いつつ、詩的な表現として過不足がない。
 牛を飼う農場の生活が、「畜生と」の哀感に、「数へ日の」の年を越す準備の慌しさに、雪深い地の「御慶」に、「深雪晴」の朝に道をゆくもののない静けさゆえに自分の農場の鎖の音が響くさまに、ありありと現出する。語間というべきか、一句の言葉と言葉のつながりにより、その言葉の向こう側にある描かれていない景色を呼び出して、奥行きを感じさせる句が多い。

  制服はオイルの匂ひ薄暑光

  麦秋や臍のあたりに手の記憶

  抱くやうに廻すハンドル濃紫陽花

  梨剥きしナイフ梨より甘からむ


 「制服は」の句、単車などに関心を持ち出した頃の記憶。「オイルの匂ひ」で青春性を甘くならずに表現し、そのむせるような匂いからひたむきさ、純粋さが立ち上ってくる。
 「麦秋や」の句にほのかにしのばせた性の感触、「抱くやうに廻す」という、大型車や農機具を運転するときのハンドルの大きさ重さ、身体の動きを表しつつ、下五に「濃紫陽花」を置くことによって、異性の存在をも読み手に想起させる。
 「梨」の句にある、「ナイフ」と言いながらその剥いた手を見つめる視点。眼前にある物の、外側に広がる世界を描き出す力量を感じて。小さな句集ながら、どこまでも開いたページが広がっていくような、内包するものの大きさに驚く。
   

0 件のコメント:

コメントを投稿